小学一年生におすすめのえんぴつ削りは?電動と手動のどちらがおすすめ?

おうち

こんにちは。

小学生兄弟のお母ちゃん、にこすけです☺

 

次男が1年生になるタイミングで、「電動えんぴつけずり」を購入しました。

長男の入学の時は「手動えんぴつけずり」を選び、電動・手動の2つがそろいました!

実際に両方を使ってみて、感想をまとめます。

 

この記事は、

「えんぴつけずりは、電動・手動のどちらを選べばいいの?」

「子どもが使いやすいのは、どっち?」

そんな疑問をお持ちの方に向けて書いています。

 

見ていきましょう!

 

えんぴつけずりには、電動タイプと手動タイプがある。

①電動:鉛筆を差し込むだけで自動で削ってくれるタイプ

 

我が家はコロトグ(COROTOG)のブルーを持っています。

淡いブルーがとても可愛らしいです。

 

②手動:ハンドルを回して、自分で削っていくタイプ

リビガクの手動鉛筆削りを愛用しています。

 

電動えんぴつ削りの特徴

【メリット】

  • 子どもが楽しんで、進んで削ってくれる。
  • 差し込むだけで削れるので、子どもの力でも楽に削ることが出来る。
  • 上から差し込めるタイプのものだと、収納場所を選ばず、移動させることなくその場所で削ることが出来る。
  • 最近のものは充電式で便利。充電の頻度も2~3か月に1回程度。

 

【デメリット】

  • どこまで削れているのかが、わかりづらい。
  • 小さい子の場合、楽しくなるとずっと差し込んだままにするので、先端が鋭利になりがち。
  • どんどん削られるので、鉛筆の消費量が多い。
  • 中で芯が折れると取るのが大変(もしくは取れない)。
  • 修理がむずかしい。
  • 手動に比べると、価格が高め。
  • 音が大きい。

電動は、手軽さがポイントだね。

手動えんぴつ削りの特徴

【メリット】

  • 先端まで削れるとハンドルが軽くなったり、押し戻されるので、終わりがわかりやすい。
  • 削った部分の長さが電動に比べると短く、鉛筆の消費量は電動に比べると少ない。
  • 無理やり奥まで差し込まないので、芯が折れにくい。
  • 電動に比べると、価格が低め。
  • 音は電動ほど大きくない。

 

【デメリット】

  • 時間と手間がかかる。
  • めんどくさがって、子どもが自分でやらなくなるおそれがある。
  • 我が家の場合、収納場所からテーブルの上に移動させた上で、削る必要があり手間だと感じる。

手動は、えんぴつを丁寧に削ることができるのが、うれしいね。

1年生が使いやすいのは、どのえんぴつ削り? 親目線では?

  • 「新一年生」が使いやすいのは、電動えんぴつ削り
  • 「親目線」では、手動えんぴつ削りがコスパがいい。

 

一年生が使うことを考えると、電動えんぴつ削りが使いやすいです。

理由は、何と言っても「子どもが自分で出来る、手軽さ」です。

 

差し込むだけ、鉛筆をいれるだけで削ることが出来るという手軽さは、毎日のことを考えると、とても魅力的です。

 

デメリットとしてある、「鉛筆がすぐなくなる」ことや「音が大きい」ということを考えても、子どもが自分で削ってくれるというメリットは大きいと思います。

 

電動えんぴつ削りは、かわいいタイプや実用的なものまで、たくさんありますね。

 

ただ……

にこすけ家の子どもたちは、電動タイプでは削りすぎることが多く、鉛筆があっという間になくなります…。

 

あと、何度も芯を詰まらせて取るのが大変です。

電動タイプは、構造が複雑なので芯を取るのに一苦労です。

 

親目線では、えんぴつの消費量を考えると、手動タイプも使ってほしい!

両方をバランスよく使っていくといいのかなぁと思います。

 

にこすけ家では、子どもたちは電動、母は手動で削っています。

手軽に削ることができる「電動」。

芯がつまりにくく、削りすぎを防いでくれる「手動」。

 

両方の良さを、いいとこ取り!

入学にあたり必ず必要な「えんぴつ削り」。

これから購入される方の参考になれば、幸いです。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました